
にほんブログ村
6月21日火曜日リアルトレード

上記の画像は、エントリーしたタイミングで、スクリーンショットした1時間足(H1)ドル円チャートの画像になります。
この日は、2回取引をしています。
現在の口座残高は、89402円です。
前回、ロングポジションを損切りしたところから、再度上昇し、小さな波の高値(短期足で目立つ高値)を更新したところでロングをしています。

その後、東京市場の開場時間に反落していき、小さな波の安値(短期足で目立つ安値)を更新したところで、損切りをしました。
丸で囲んである画像を確認すれば、お分かりになられるかとは思いますが、小さな波の安値(短期足で目立つ安値)を下回ったので、逆指値注文によって決済されています。
結果はこちらになります。

-25870円の損失と、-1757円の手数料で、合計-27627円でした。
獲得pipsは、-19.9pips

口座残高は、61775円です。

上記の画像は、エントリーしたタイミングで、スクリーンショットした1時間足(H1)ドル円チャートの画像になります。
現在の口座残高は、61775円です。
今回も、前回と同じところでエントリーをしています。

前回と同様に、小さな波の安値(短期足で目立つ安値)を更新したところで、損切りをしました。
結果はこちらになります。

-24864円の損失と、-1298円の手数料で、合計-26162円でした。
獲得pipsは、-25.9pips

口座残高は、35613円です。
反面教師として聞いてほしいのですが、今週に入ってからすごく失敗したなと思うところがあります。
それは、2日間で約85000円の損失となってしまったことです。
なぜ、こうなってしまったのかと言いますと、
元々、筆者は失ってもいい余剰資金である1万円を、10倍や100倍にする為にFXを投機として取引を行っており、許容するリスクは最大でも20%でテクニカル重視の取引をしていました。
今週に入ってから、ファンダメンタルズ(FOMCでの27年ぶり0.75%利上げ発言)を重視し日米の金利動向を気にするようになったことで、それを根拠に本来よりもリスクを上げて、許容リスク20%×2の40%で規律を破り取引をしていました。
筆者的には、1年の中で3回までなら諸刃の剣的な取引をしてもいいと思ってたのですが、すべて上手くいきませんでした。
上手くいかないと、人間なので誰だって感情的になることがあると思います。
冷静な判断ができない状態では、元手も増えてはいきませんので、1か月間記事の投稿やFXリアルトレードを休止させて頂き、少し頭を冷やそうと思います。
そして、1カ月後からのリアルトレードでは、ある程度利益が出たら出金という形でやらせていただきます。
その間、記事の投稿が1か月間はないので、
読者の方で資金が年間トータルで増えなくて自信がないという方には、ForexTester5等を使って検証期間にしてほしいと思ってます。
有益な期待値をプラスに持っていく上での、筆者が使っている手法の考え方やヒントを、1か月間一般公開(※1)でお教え致します。
※1 2022年8月1日から、会員限定コンテンツとなります。
コメント