注文の種類

にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ
にほんブログ村

成行注文(なりゆきちゅうもん)

価格を指定せず、今すぐポジションを保有したい場合に用いられる注文のことをいいます。

指値注文(さしねちゅうもん)

事前に有利になると思う価格を予測して、

あらかじめ定めておきたい場合に用いられる予約注文のことをいいます。

指値注文は、Limt Order(リミット・オーダー)と呼ばれており、

Buy Limitは、買いの指値注文を表していて、

現在の価格から、価格が下がってきたときに買われます。

Sell Limitは、売りの指値注文を表しています。

現在の価格から、価格が上がってたときに売られます。

逆指値注文(ぎゃくさしねちゅうもん)

事前に不利になると思う価格を予測して、

あらかじめ定めておきたい場合に用いられる予約注文のことをいいます。

逆指値注文は、Stop Order(ストップ・オーダー)と呼ばれており、

Buy Stopは、買いの逆指値注文を表しています。

現在の価格から、価格が上がってきたときに買われます。

Sell Stopは、売りの逆指値注文を表しています。

現在の価格から、価格が下がってきたときに売られます。

トレンドを補足した時の新規注文や、

主に、損切の決済手段として扱うことが多いです。

指値注文、逆指値注文の補足

指値注文や逆指値注文は、

Pending Order(保留中の注文)として扱われ、

予約注文なので、成行注文と異なり

注文が約定(注文が成立)する前なら取り消すことができます。

スリッページ

成行注文や、指値注文、逆指値注文にはスリッページといって、注文した価格と実際に約定(注文が成立)された価格の間に差が生じることをいいます。

スリッページは、FXの取引業者によって約定率(注文した通りに成立される確率)が異なっていたりします。

よく確認して、ご自身の判断でおこなってください。

関連ワード FXとは

コメント

タイトルとURLをコピーしました